阪神の藤浪選手が本当にかわいそうな状態になってきていますね(/_;)
最近は試合で投げても、コントロールが定まらなかったり、バッターにデッドボールを数回与えたりなど本当に調子が良くなさそうです。。。
大阪桐蔭高校の時はエースとして活躍しており、本当に素晴らしい投手だったのでまさかこのような悩みを持つとはファンの私達でも思わなかったですよね。
潜在能力が高いだけにもったいないよね。韓国プロ野球や台湾プロ野球とかも視野に入れて野球人生を仕切り直したほうがいいと思う。◆志願するも登板せず…阪神・藤浪に“二軍でもイップス”の懸念(日刊ゲンダイDIGITAL) https://t.co/9LiGEqKavo @YahooNewsTopics
— 花音樂祥児 (@oldisland1211) 2019年4月27日
最近ではイチロー選手が引退し、体操の内村選手の引退説なども出てきたことから、もしかしたら藤浪選手も引退してしまうのでないかと考えたくもない事を考えてしまうことが多々あります。
そもそもイップスって?これまでにイップス発症した人は?藤浪選手が投手でなく野手(打者)として活躍する可能性は?など色々調べてみました!
目次
藤浪イップス発症??そもそもイップスってなに?
最近は藤浪投手が試合で登板すると、コントロールが全く定まらずほぼストライクが入らない状態が続き、新聞などでイップス発症!などど多く書かれています。
聞いたことはありますがイップスって何なのでしょう??技術的な問題?心(メンタル面)の問題??
実際イップスと言われて、詳細を知っている方はそこまで多くないのではないかと思います。そもそもイップスとは??について調べました。
イップスというのはスポーツでよくある過大な期待を寄せられた状況が、心と体の萎縮を招くという事か。
そのストレスが心技体のバランスを欠落させて不能になる現象とは厄介だな。それの治療はメンタルトレーナーが行うのか、精神科医なのか?— 🐢 五条亀 〔グランウォッチャー〕 (@gojoukame) 2019年4月26日
簡単にまとめるとこのような感じです。過度の期待やプレッシャーから心と体が委縮してしまうことで、気持ちと動作が一致せずに思わぬ動きをしてしまうことがあります。自分の身体を資本として働いているスポーツ選手からすれば、本当に厄介な病気なんです。
藤浪選手だけではない?引退はまだ早い?これまでにイップス発症したスポーツ選手は?
最近、イップスの疑いで投手としての役割が出来なくなり引退説まで出ている藤浪選手ですが、まだまだまだ諦めることはありません!!イップス発症した選手を調べてみると、物凄いビッグネームばかりでした笑
イチロー
まさかのまさかじゃないですか????
あの引退することになった試合や他の試合でもレーザービームと呼ばれる送球でファンを魅了してきたイチローですが、実はイップスだったんです。高校の時の先輩からの圧に負けてしまい、約6~7年間くらいイップスに悩まされたそうです。
松井稼頭央
これもまたまたビッグネームですね笑
松井選手はアメリカでプレーする際にイップスに陥ってしまい、内野ゴロを補給する際にボールが見えなくなったり、消えてしまうという現象が実際にあったみたいです。
日本の楽天でプレーするようになりまた外野でプレーするようになってから、そのようなプレッシャーから解放されまた輝いた選手です。
その他の選手
- 糸井
- 田口壮
- 荒木
- 内川
本当にまさかまさかのビッグネームばかりなんです。笑
まだまだ藤浪の引退は早いかもしれませんね。
藤浪は引退ではなく野手転向では?バッターとしてのセンス(素質)は?
イップスを経験している先輩たちの経歴等を見ると、まだまだ若い藤浪選手はイップスに負けずにまだまだ戦えるのかもしれませんね笑
上記の先輩たちは投手出身の方が多いのが特徴かもしれませんね。
その後野手に転向し、バッターとして名を馳せている選手ばかりなので藤浪選手の打者転向、野手転向というのもかなり大有りでしょう!(^^)!
しかもプロに投手として入ってきている選手は体のバランスや運動能力はずば抜けていますからバッターでも大活躍でしょう!
藤浪のイップス報道にファンの反応は?引退した方が良い?野手(バッター)転向がいい??
藤浪は観客変えた方が良いのでしょうか?難しいですね🤔
精神的なイップスだけじゃなく技術的な問題もある気がしますし…🙄
やっぱりファンの多くは心配していますよね。。。早く投手でもバッタ―でも良いので藤浪スマイルが見たいです!!!!
藤浪くんの笑顔
思わずこちらも幸せな気持ちになります
(20180520鳴尾浜) pic.twitter.com/HxR4xA3P2L— さつき (@sandmoonpicNK) 2018年5月21日
あなたへのおすすめ記事
